岩城島 瀬戸内の風を感じる
 島の東は因島、西には伯方島、北には生口島、南には広い海が四国までつづく。
 岩城島は人口2500余名、無人島の赤穂根(あかほね)島、津波(つば)島、三島で、岩城村である。
 島の中央には標高約370mの積善山があり、360度の展望は、しまなみ海道を含め瀬戸内のベスト4に入る絶景の山である。
 春には、3000本の桜が咲きみだれ、遊歩道も完備していてハイキングが楽しめる。各港から約6Km徒歩90分。
 島一周は定期バスで28分。きつい坂道はなく、瀬戸内の自然、風景を楽しみながらのサイクリングに適した島である。勿論、島歩き旅もOK!!
 冬は、瀬戸内特有の暖かい気候で、レモン、ライムが育ち、青いレモンの島として売り出している。

交通案内
 生口島洲江港から小漕港
 因島金山港から小漕港
 因島士生港から長江港を利用して岩城島へ渡ることができる。

 無人島の赤穂根(あかほね)島、津波(つば)島に行って見たい人は、岩城村産業課にTEL。
 TEL0897-75-2500
船を出してくれる人を紹介してくれる。(有料)


観光情報
  • 岩城郷土館
  • 祥雲寺観音堂
  • 妙見メンヒル
  • 穂善山展望台
旧島本陣跡
 岩城郷土館
 元島の豪商三浦家の屋敷。江戸時代には松山藩主の参勤交代の時、本陣となっていた。
 三浦家から村が寄贈を受け当時のままに修復し、郷土資料館として一般公開されている。
 館内入口横には、若山牧水が、三浦家に逗留していた時に詠んだ歌の歌碑がたっている。
国指定重要文化財
 祥雲寺観音堂
 560余年の昔、1431(永享3)年、飛騨内匠藤原重安作の一重唐様仏殿であり京都の金閣寺や銀閣寺とほぼ同時代のものである。
 祥雲寺境内には、舟形ウバメシ(天然記念物)がある。
巨岩
 妙見メンヒル
積善山登山道の途中にある。古代の巨石で信仰の遺跡である。
 穂善山展望台